これからの 新しいNISA iDeco 資産形成
新しいNISA
NISAが新しくなります
富山FP事務所です
設立 2011
保険の窓口と
被らないって本当?
被らない理由はただひとつ!
私は本当にキックバックも無い状態でお客さまだけのこと思ってお勧めしているいるものしか無いからです。
真偽は自信で判断する時代になりました。日本は法治国家ですが、その法律に基づいて貰える補助金や助成金などがたくさんあります。
でも本当にそれを利用している人はとても少ないのが現状です。
2024年1月から始まる新NISA制度のポイント
現行NISA制度 | 新NISA制度 | |||
制度併用 | 一般NISA | つみたてNISA | 成長投資枠 | つみたて投資枠 |
一般NISA | 不可 | 可能 | ||
年間投資上限額 | 120万円(一般NISA選択時) | 360万円 | ||
120万円 | 40万円 | 240万円 | 120万円 | |
生涯非課税限度額 | 600万円 | 800万円 | 1,800万円 | 1,800万円 |
成長投資枠1,200万円 | ||||
売却時の限度額 | – | 買付額分の投資枠再利用可能 | ||
非課税保有期間 | 5年間 | 20年間 | 無期限 |
|
制度実施期間 | 〜2023年末 | 〜2042年末 新規買付:〜2023年 | 2024年〜(恒久化) | |
対象年齢 | 18歳以上の成人 | 18歳以上の成人 | ||
買付方法 | スポット・積立 | 積立 | スポット・積立 | 積立 |
対象商品 | 株式・投資信託・ETF | 投資信託 | 株式・投資信託・ETF | 投資信託 |
今回公表された新NISA制度の内容を詳しく見ていきます。ポイントは以下の5点です。
- 一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に
- 年間投資上限額が最大360万円に拡大
- 生涯非課税限度額が最大1,800万円で新設
- 非課税保有期間の無期限化
- 制度の恒久化
1. 一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に
現行のNISA制度は、年間投資上限額が120万円で非課税保有期間が5年間の「一般NISA」と、年間上限額が40万円で非課税保有期間が20年間の「つみたてNISA」の2種類の枠があり、どちらかを選択する方式です。自分の投資スタイルによって選択できる一方、切替える場合は1年に1度、NISA口座での買付をしていない状態でしか変更できないといったデメリットもあります。
今回発表された新NISA制度では、一般NISAは「成長投資枠」、つみたてNISAは「つみたて投資枠」とそれぞれ名称を変え、併用することができるようになります。今後はNISA口座を利用した投資戦略に、より幅を持たせることができます。
2. 年間投資上限額が最大360万円に拡大
現行NISA制度での年間投資上限額は、一般NISAを選んだ場合は120万円、つみたてNISAを選んだ場合は40万円でしたが、新NISA制度では360万円と大幅に拡大します。
内訳としては、現行の一般NISAに当たる成長投資枠が2倍の年間240万円、つみたてNISAに当たるつみたて投資枠が3倍の年間120万円です。それぞれ大幅に増えており、今回の改正の目玉として注目されています。
現行NISA制度でつみたてNISAを利用している方は、毎月およそ33,333円を積み立てると年間上限投資額である40万円を使える計算です。それが新NISA制度では、毎月最大10万円を積み立てることができます。毎月の積立額に換算すると、とても大きな金額であると実感できるのではないでしょうか。
3. 生涯非課税限度額が最大1,800万円で新設
今回の新NISA制度で新たに「生涯非課税限度額」が買付金額ベースで合計1,800万円(成長投資枠は1,200万円まで)に設定されました。また、売却した場合には買付金額分の枠が復活します。
例えば、年間投資上限額の360万円を毎年使い切ったとすると、5年で生涯非課税限度額に達し、6年目以降は投資できなくなります。しかし、仮に買付した商品の値動きがなく1,800万円だったとして、5年目までに360万円分を売却したとすると、6年目には再び最大360万円投資できます。買付金額での計算である点にはご注意ください。
現行NISA制度には生涯限度額といった概念はありませんでしたが、一般NISAが120万円 × 5年間 = 600万円、つみたてNISAが40万円 × 20年間 = 800万円が実質的な上限額でした。また買付時点で枠を消費するため、仮に途中で売却したとしても限度額が増えることはなかった点などを踏まえると、新NISA制度の方が魅力的と言えます。
なお、新NISA制度での生涯非課税限度額は、現行の制度と別枠とみなされます。現行NISA制度を利用している方も、2024年から限度額ゼロでスタートできるので、現行NISA制度を利用しているからといって不利になるようなことはなく、むしろ合計の限度額は現行制度を利用している方が多くなります(例:2023年の現行一般NISA利用で120万円 + 2024年以降の新NISA制度利用で1,800万円 = 1,920万円)。
支払いも気持ちも
楽になりました
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
真偽は自信で判断する時代になりました。日本は法治国家ですが、その法律に基づいて貰える補助金や助成金などがたくさんあります。
でも本当にそれを利用している人はとても少ないのが現状です。
左記の補助金、助成金をみられていかがでしょうか。
申請したら貰えるものなのです。一度でも富山FP事務所ご利用いただきました方々には一般市民が得する得策情報を無料でご提供しています。
ご相談はこちらのフォーマットから
ご相談はこちらの
フォーマットから